物流・製造・警備業界で大活躍!カメラ映像活用事例3選【SKVMS】

  • URLをコピーしました!

本記事では、物流、製造、警備業界における実際の導入事例を交えながら、SK VMS(エスケーブイエムエス)を用いたカメラ映像の活用例をご紹介します。

目次

映像管理システム(VMS)とは?

映像管理システム(VMS)は、カメラの映像をひとつにまとめて、かしこく使えるようにするシステムです。たとえば、以下のようなことができます。

  • 映像をリアルタイムにチェック
  • 必要な場面だけすぐに再生
  • 異常を検知して自動通知

従来の監視カメラシステムとVMSの違い

従来のカメラシステムVMS(映像管理システム)
映像の管理方法個別管理が多く、各カメラ映像を独立して扱う複数の映像を一元管理し、統合して扱える
機能性基本的に録画・再生がメイン録画・再生に加えてリアルタイム監視、異常検知・通知、映像分析まで可能
拡張性カメラ追加や変更といった柔軟性に乏しい場合が多い規模や用途に応じて柔軟に拡張可能
操作性専門性が必要な場合が多い直感的で簡単、初心者でも使いやすい
効率性映像の確認・検索に手間がかかる場合がある映像の素早い検索・分析が可能で、効率的な管理が可能

SK VMSとは?

SK VMSは録画映像を簡単に蓄積・活用できるシステムです。

詳しくは以下のリンクをクリック

あわせて読みたい
カメラソリューション ビデオマネジメントシステムでカメラを最大限に活用! カメラソリューション 無料でお見積り・お問い合わせをする ビデオマネジメントシステムとは ビデオマネジメント...

SK VMSはこんな時におすすめ

「とにかく初めてで不安…」な方に
→ 直感操作で、現場スタッフでも使いやすい!

「将来拡張も考えたい」方に
→APIによる外部連携も柔軟におこなえます。

「カメラが多数混在してる」現場に
→ カメラメーカー問わず一括で管理できます。

導入事例

CASE 1 全方位カメラで設置台数削減(物流業界)

導入いただいたもの:カメラ120台(全方位カメラ70台、固定カメラ50台)/3カ月録画/180TB記録容量

倉庫が広すぎて、普通のカメラを置こうとすると300台以上置かないと…

全方位カメラで設置台数を削減できるので、配線・設置工事費も抑えられます。

SK VMSの魚眼カメラ展開機能は、録画でもリアルタイムでも使えます。

図 弊社いなほ工場での運用画面(例)
他企業に倉庫を貸出すスペースもあるけど、死角の無いセキュリティが必須で…

魚眼カメラとストレートカメラの映像の配置を工夫し、SK VMSの自由なレイアウト作成により、実際の区画と同じように映像を配置できます。

SK VMSの利用ユーザ管理・ユーザごとのカメラアクセスや機能制限が細かく指定でき、ユーザもある程度まで登録できます。

同一画面には、アイテム(カメラ映像やその他表示コンテンツ)を64個まで配置できます。

図 弊社いなほ工場での運用画面(例)
図 レイアウト例

CASE 2 録画データの確認がラクに(製造業界)

導入いただいたもの:カメラ16台/1年録画/70TB記録容量

あの時の録画映像をすぐ見たいんだけど、探すのにめちゃくちゃ時間がかかって…

生産時の映像と製品のシリアルをバーコード等の情報と録画データにタグ付けができるので、録画の見返し(録画映像の検索)が容易になります。

タグ付け機能(SK VMSでは”ブックマーク機能”と呼びます)については、こちらの動画で詳しく説明しています。

工場内の複数個所で、各々の管理する部門に関わる映像のみ確認したいなぁ…

CASE1と同様に、SKVMSの自由なレイアウト作成により実現できました。映像を視聴する為のクライアントソフトも様々なデバイスに導入できる為、広く導入出来ます。

CASE 3 ICカード情報と録画映像の紐づけ(警備業界)

導入いただいたもの:カメラn台/6カ月録画/10TB記録容量

持ち物検査を記録するために、入退室の情報を紙に書いて、後々レコーダーの時刻と照合するのが大変で…

CASE2と同様に、録画映像へのタグ付け機能で、入退室用のICカード情報と映像情報を紐付けることも可能です。後で見返す際は、従業員情報で映像の検索でき、映像確認の時間が大幅に削減できます。

おわりに

今回ご紹介した「物流」「製造」「警備」の業界だけでなくすべての業界でSK VMSは活躍できると思います。「うちでも試してみたい…」という企業様がいらっしゃいましたら、お客様の現場でのデモンストレーションも行なっておりますので、またお気軽にご相談ください。

\北菱電興はご相談、カメラ剪定から工事、カスタマイズまで、ワンストップで行えます/

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

茶碗蒸しのアバター 茶碗蒸し 和製プティング

普段はAI・データ分析に関する業務を行なっています。が、基本なんでも屋さんです。
MELSOFT MaiLab、AzureOpenAIService、Azure、PowerBI、VP-Motion 他
最近Tableauを始めました。

【資格】G検定2022 #3、AZ-900、ITパスポート
【テスト】JDLA Generative AI TEST 2023 #2

目次