【2025/01/21】石川県情報システム工業会主催 DX生産性向上セミナーに登壇しました。(当日の写真付き)
イベント内容
【日 時 】1月21日(火) 13:30 – 15:30 受付開始 13:00
【定 員 】会場:100名(先着順)
【場 所 】石川県地場産業振興センター 新館2階 第10研修室、オンライン(Zoom)
【講演プログラム】
講演1:生成AIでロボットとヒトが共に暮らし、共に働く世界を創る
(株)デンソー研究開発センター シニアアドバイザー
岐阜大学客員教授 成迫 剛志 氏
生成AI技術によって 「ニンベンのついた自働化」 を更に進化させ人間との対話によって動的かつ自律的に動くことのできるシステムをご紹介し、近未来の生成AIによる人協働ロボットについての現状と未来についてご説明し、議論いたします。
講演2:スモール革新から挑む生産性向上と企業変革への道
北菱電興(株) 事業企画開発室 高森 正也 氏
北菱電興(株)機器事業部 DX推進課課長 宮本 達矢 氏
製造業向けDXへの第一歩の取り組みとして、IoTデバイスを活用して現場の「まずはやってみよう」を後押しするサービスと事例、そしてローコード、ノーコードのプラットフォームから自社でDXを推進するための技術やアイデアについて掘り下げ、データの計測、収集、可視化から、分析までを紹介します。
当日の講演の様子
北菱電興の講演の前半は、事業企画開発室の高森さんよりお話しいただきました。
「まずはやってみよう」という、簡易なシステムで職場の困りごとをまずはできるところから解決する取り組みについて、事例を交えながらご紹介していただきました。

北菱電興の講演の後半は、機器事業部の宮本さんよりお話しいただきました。
「自分たちでもやってみよう」というコンセプトで、M5stackというブロックプログラミング可能で多種多様なセンサーを接続できるデバイスの紹介や実演を交えながら、手軽にIoTに触れられる様子をご紹介いただきました。

